お歳暮でよくいただく物の中に荒巻鮭があります。
鮭が大好きな私は、荒巻鮭をいただくとどうやって食べようかワクワクしながら考えます。
切り身にしてバター焼きもいいし、シチューやマリネも大好きです。
寒い季節ならではの石狩鍋や、味噌を付けて焼くちゃんちゃん焼きもおいしいですよね。
でも一番楽しみなのは、鮭のアラをつかったかす汁です。
一匹丸ごとの鮭をいただくと、アラをとれるからうれしいんですよね。
「それを捨てるなんてとんでもない!」です。
寒い季節はスープや汁物を食べると身体が温まりますが、その中でも特に身体をホカホカに温めてくれるのがかす汁だと思います。
うちで作る時は、鮭のアラも切り身もブツ切りにしてたくさん入れます。
でもなぜか、鮭の切り身だけで作るよりアラを使ったほうが、断然おいしく仕上がります。
野菜もたっぷり入れて具だくさんのかす汁にすると、主菜にもなります。
大根、ごぼう、人参などの根菜と、白菜や豆腐などを入れるといいでしょう。こんにゃく、じゃがいも、長ネギもいいですね。
鮭は、塩抜きするために切ってから5分ほどゆでます。
塩漬けされていないアラの場合は、熱湯をかけてからよく水洗いするのがポイントです。
血合いがあったら、先に取り除いておきましょう。