カテゴリー別アーカイブ: 冬の食べ物の話
冬は熱々のシーフードグラタンが食べたい
寒い冬に食べたい料理はいろいろ思い浮かびますが、その中の一つは熱々のグラタンです。 ホワイトソースがたっぷりの熱々のグラタンを、ふーふーと息をふきかけて冷ましながら味わうのは、冬ならでは楽しみ方だと思います。
大阪の冬のご馳走は新鮮なフグを使ったてっちり
冬はいろんな鍋料理を食べますが、その中でも一番のご馳走といえばやはりてっちりでしょうか。 私が生まれ育った大阪では、気軽にてっちりが食べられるお店がたくさんあります。
鮭との相性バッチリな牛乳とバターを入れた石狩鍋
冬の寒い季節は鍋料理が美味しいのですが、同じような味付けが毎日続くとさすがに飽きてきてしまいます。 温かい鍋料理は食べたいけど、いつもとはちょっと違う味付けのアレンジ鍋がいいな、と思った時によく作るのが石狩鍋です。
冬に食べに行く、広島厳島の牡蠣
私は毎年冬になると広島へ旅行に出かけます。 その目的は何と言っても広島の名産、牡蠣を堪能しに行くためです。
イカとレンコンのつみれ鍋で風邪知らず
冬になると我が家でよく食べる鍋の主役はイカとレンコンのつみれです。 イカとレンコンはフードプロセッサーに入れ、よく混ぜひとまとめにしておきます。
河原町御池にある「ノルマンディ」で鳥羽から産直の牡蠣を
牡蠣の美味しいお店があります。京都の河原町御池にある「ノルマンディ」さんです。 最初は、そこに友達とランチを食べにいきました。
キムチ鍋に一工夫を加えるだけで…
冬の寒い日に、体をぽかぽかに温めてくれる料理の一つが「鍋料理」です。 この鍋料理は日本のものだけでなく、世界各国でも作られている料理ですが、韓国から来たキムチ鍋は日本でもおなじみのメニューですよね。
寒い冬のごちそう酒田の寒鱈汁
私の住んでいる山形県の酒田市の冬の名物は鱈の汁です。 寒い時に取れるので、地元では寒鱈汁(どんがらじる)と呼んでいます。とてもシンプルな汁物で、具は長ネギと鱈くらいしか入ってないものも多いです。
夕食はワタリガニ3匹ずつ。北九州市
北九州市が実家です。近くに旦過市場があり、新鮮な食材がそろっております。 冬になると、夕ご飯にわたり蟹が出ました。一人あたり三匹づつです。大きさがまばらですので、くみわせて、四人家族不平等のないよう母が割り当てていました … 続きを読む
冬におすすめなきりたんぽ鍋。セリを入れて。
寒い冬に体を芯からぽかぽかに温めてくれるのが鍋料理ですが、皆さんはどういう鍋料理を普段から作っているでしょうか? 私が自宅でよく作っていて、家族の中でも人気が高い鍋料理は、「きりたんぽ鍋」です。